黒部市芸術創造センター セレネ

イベント情報・ブログ・トピックス

宇奈月モーツァルト音楽祭2025出演者情報

[開催日] 2025/9/13~9/14
イベント情報

9/13、9/14の全体スケジュール表を参照してください。

①受付番号 ②出演者名
③出演日時 ④会場
⑤プログラム ⑥メッセージ (内容は変更になる場合があります)

№01 soil(ソイル)
9/13㊏ 12:00~ セレネ1階ロビー
○楽器…ピアノ(1名)
○プログラム…ピアノソナタKV331(モーツァルト)
○メッセージ…今年もエントリーさせて頂きました。ピアノ奏者のsoilです。宇奈月音楽祭でモーツァルトを演奏させて頂き、いつも幸せな時間を過ごしています。屋内、屋外の景観は素晴らしく、こんな素敵な場所で演奏させて頂けて、とても感謝しています。食べ物はおいしく、セレネ美術館の絵画は心癒されます。皆様の笑顔と素敵な音楽との出会いを心待ちにしています。

№02 リコーダーアンサンブル・パレット
9/14㊐ 12:30~ 延対寺荘
○楽器…リコーダー(11名)
○プログラム…「レクイエム」より サンクトュス、ディエスイレ(モーツァルト) 他
○メッセージ…宇奈月モーツァルト音楽祭に毎年出演させていただき、お世話になっております。今年は、晩年の合唱曲にリコーダーでチャレンジします。どうぞ、お楽しみください。

№03 田中慈子(やすこ)
9/13㊏ 12:30~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…ピアノ(1名)
○プログラム…ピアノ・ソナタ第13番 変ロ長調 K.333(モーツァルト)
○メッセージ…宇奈月といえばモーツァルト!そして緑いっぱいの自然と温泉!聴きにいらしてくださる方と敬愛するモーツァルトの音楽を心から楽しみたいです。

№04 オカリナドリーム
9/13㊏ 13:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…オカリナ(30名)
○プログラム…モーツァルトメドレー/夢と魔法の調べ/ヤングマン/その他
○メッセージ…こんにちは。今年は万博の年。オカリナ教室での日頃の練習の成果と健康と幸せを願い、感謝の思いを込めて演奏します。

№05 オカリナマジック
9/14㊐ 14:00~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…オカリナ(16名)
○プログラム…モーツァルトメドレー/夢と魔法の調べメドレー/ヤングマン/その他
○メッセージ…こんにちは。今年は万博の年。何か思い出を残したい。趣味のオカリナで心を込めて仲間達と演奏します。

№06 ユミカ
9/13㊏ 14:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…オカリナ(2名)
○プログラム…モーツァルトの曲/季節の歌/子どもの歌/歌謡曲/スタンダード/その他
○メッセージ…ソロで季節の歌や元気のでる応援歌など優しい音色のオカリナで演奏します。どうぞ聴いてください。

№07 ユミカ
9/14㊐ 15:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…竪琴(2名)
○プログラム…モーツァルトの曲/季節の歌/子どもの歌/歌謡曲/スタンダード
○メッセージ…竪琴をはじめました。まだまだです。5年後10年後に期待してコツコツ努力中です。竪琴って何?聴くというより楽器を見に来てください。

№08 アンサンブルJADIT (ジェイディッド)
9/14㊐ 15:00~ グランヴィリオホテル宇奈月温泉
○楽器…トランペット(3名)ユーフォニアム(1名)
○プログラム…①ディベルティメント第3番より第1楽章「アレグロ」(W. A. モーツァルト)
②愛の讃歌 (M. モノー作曲)
③ダニー・ボーイ (アイルランド民謡)
④花は咲く (菅野よう子作曲)
⑤3つの舞曲(C. ジェルベーズ & P. リーヴ作曲)
道用裕志(トランペット&フリューゲルホルン)/竹内 章(トランペット)/渡辺 匠(トランペット)/高島由香利(ユーフォニアム)
○メッセージ…私達は富山県東部を中心に活動する金管楽器とピアノのアンサンブル団体です。2010年に発足したジェイド・ブラスアンサンブルと、2016年に活動を開始したアンサンブルDITテンジンの2団体が2023年に合体。今の形となりました。これまで数回の主催演奏会の他、数多くの対外演奏を行って来ました。このモーツァルト音楽祭も私達の大切な演奏機会の一つです。広瀬勇人先生に曲を書いていただいたり、地元の民放番組に出演させていただいたりしながら、楽しくも中身の濃い活動を行っています。活動内容はインスタにも投稿しています。是非チェックしてみてくださいね!現在演奏のお仲間を絶賛募集中です!メンバーは皆さんから声をかけてくださるのを今か今かと待っています!

№09 フルートデュオ舞華月(まいかづき)
9/14㊐ 11:30~ セレネ2Fギャラリー
○楽器…フルート(2名)
○プログラム…すべてフルート二重奏
花(瀧廉太郎)
赤とんぼ(山田耕筰)
アメージング・グレイス
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(W.A.モーツァルト)
カノン(パッヘルベル)
ガボット(ゴセック)
○メッセージ…こんにちは!私たちは富山高校吹奏楽部フルートパートに所属していました。学年は一つ違いで、2017年と2018年に卒業しています。高校時代はアンサンブル大会に一緒に出場し、地区大会、県大会ともに一位通過で、北陸大会に進みました。当時から1st、2ndで演奏することが多く、音が似てると好評で、相性バッチリでしたお互い東京の大学に進学し、卒業後は東京、富山と就職先は別れましたが、交友関係は当時と変わりません今回も東京と富山で遠距離の中、お互いタイミングを合わせて練習を頑張ってきました。透明感溢れる音色をお届けしますので、是非足を運んでいただけると嬉しいです♫

№10 増井恵梨
9/13㊏ 14:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…ピアノ(1名)
○プログラム…デュポールのメヌエットの主題による変奏曲 KV573
ピアノソナタ KV576
グラスハーモニカのためのアダージョ KV356
○メッセージ…どんな時も寄り添ってくれるモーツァルトの音楽に惹かれ、オールモーツァルトプログラムでのコンサートを各地で開催中です。ピアノソナタツィクルスコンサート後もますますピアノソナタに魅了されています。モーツァルトのお誕生日コンサートを毎年開催、もちろん宇奈月音楽祭でも毎年モーツァルト弾いています。今年もみなさんとモーツァルトの心地よい時間をご一緒いたしましょう。桐朋学園大学卒業。モーツァルトも好きですが、温泉と散歩と落語とプリンと果物と道の駅も好きです。

№11 女声コーラスグループ カンターレ
9/14㊐ 10:00~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…指揮者(1名)ピアノ伴奏(1名)歌(14名)
○プログラム…合唱劇「こんにちは モーツァルト」 編曲 青島広志
○メッセージ…衣装 かつら など工夫を凝らし 楽しく歌います

№12 ニコライ(頼成知秀らいじょうともひで
9/13㊏ 14:30~ セレネ2Fギャラリー
○楽器…二胡、フルート、リコーダー(1名)
○プログラム…クラリネット五重奏曲「シュタトラー」K.581 第4楽章 アグレット(モーツァルト)
琵琶湖周航の歌(小口太郎)
フルート四重奏曲第4番K.298第1楽章アンダンテ(モーツァルト)
すべての人の心に花を(喜納昌吉)
二泉映月(阿炳)
賽馬(黄海杯)
○メッセージ…若い頃は吹奏楽やオーケストラでF1を吹いており、50歳から始めた二胡歴も20年近くになりました。現在、プロ二胡奏者で黒部市でも教室を主宰する張鶴先生が率いる「鶴翔二胡楽団」に所属し、昨年はイギリスに演奏旅行した他、今年5月には神戸市の阪神淡路大震災30周年チャリティーコンサートにも出演しました。令和5年3月に音楽教師を退職してからは新たに「ニコライ」の芸名でライブ活動を始め、富山市や高岡市、滑川市、岐阜県飛騨市などでソロライブやオープンマイクに出演し、二胡やフルートを中心に職業で演奏していたリコーダーも交え、演奏を行っています。さらに、富山市の小学校での管楽器クラブ指導にも関わっています。宇奈月モーツァルト祭は、昨年初出演し多くの聴衆の前で演奏でき、温かい拍手もいただき、大変感激したので、ぜひ今年も出演させて頂き、昨年より多少はバージョンアップした姿で演奏できれば‼と思っています。

№13 オ・ソレイユ
9/14㊐ 12:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…ピアノ(3名)
○プログラム…ソナタK.V.521(モーツァルト) ピアノ連弾 全楽章/魔笛(連弾)
高瀬真由美/中川彩音/佐藤理沙
○メッセージ…私たちはピアノサークル『ぽろろん会』の会員です。毎月の弾き合い会の他、定期的にコンサート活動も行っています。また県内の音楽イベント等にも参加しています。K.521は1787年に作曲した3楽章からなるピアノソナタで1台のピアノと4手のための最後の完全なピアノ二重奏ソナタの曲です。

№14 ピアノデュオ Soave(ソアーヴェ)
9/14㊐ 10:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…ピアノ(2名)
○プログラム…歌劇『フィガロの結婚』より「序曲」(モーツァルト)
連弾でつづる四季の曲メドレー『春・夏・秋・冬』
きらきら星変奏曲(モーツァルト)
ピアノ連弾 山田雅子・布谷佐和子
○メッセージ…富山市内でピアノ教室を主宰しています。2015年にピアノデュオ「Soave」を結成。富山に縁があり30年。美味しいお米、お魚、お酒のおかげで、すっかり富山人の私たちです。

№15 NSP & Luster ACE 
9/14㊐ 12:00~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…ダンス
○プログラム…NSP&LusterACE/Vainqueur/4 THE FIRST/momeNt/PK-Sharp/Ray Rerease/KEEP Rising/CRAY B fam/NSP/LusterACE/NSP&LusterACE
○メッセージ…今年もモーツァルト音楽祭でのステージでNSP(エヌエスピー)&LusterACE(ラスターエース)17名のステージの作品ができあがりました!題名は「お人形の夢」です。最初と最後はモーツァルトの交響曲第40番ト短調をダンスミユ―ジックにアレンジした楽曲に合わせて踊ります。中間でもグループに分かれて色んな楽曲でのステージを思い切り表現しておどります!ダンスが楽しい!カッコいい!!というのを見てもらい、見ている方に元気を届けれるようにがんばります!

№16 塚田美年子・榎 典子(えのきのりこ)
9/14㊐ 12:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…ピアノ(2名)
○プログラム…①ピアノソナタ第1番 ハ長調 k.279 第1楽章(モーツァルト)
②ピアノソナタ第14番 ハ短調 k.457 第1楽章、第2楽章(モーツァルト)
③ピアノソナタ第12番 ヘ長調 k.332 第1楽章、第3楽章(モーツァルト)
○メッセージ…私たちは富山を拠点に活動するピアノサークルのメンバーです。定期的な弾き合い会や発表会でピアノ演奏を楽しむ他、県内の音楽イベントやコンサートにも出演しております。この音楽際は昨年初参加させて頂き、1年間心待ちにしておりました。今年は2回目の参加です。小さな頃から親しんだ温泉街宇奈月で、自然の豊かさ、人の温もりを感じながらどんなモーツァルトの音楽が奏でられるのか。今日もピアノの音色と響きを楽しんで演奏したいです。

№17 木5の会
9/14㊐ 11:30~ 延対寺荘
○楽器…フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット(各1名)
○プログラム…5つ星!モーツァルト協奏曲集
○メッセージ…初参加です。

№18 シンフォニックシアター
9/14㊐ 13:30~ 旅館「延楽」
○楽器…シンセサイザー(2名)
○プログラム…モーツァルトメドレー、パヴァーヌ(フォーレ)ほか
○メッセージ…普段はロックバンドで鍵盤を弾いている2人が、ジャンルに拘らず好きな音楽をシンセサイザーデュオスタイルで奏でています。今回はモーツァルトの華やかな音世界をロック調でお届けしたいと思います。一緒に楽しみましょう!

№19 鷲見曜子(わしみようこ)・藤原幹子(ふじわらみきこ)
9/14㊐ 15:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…ピアノ(1名)、電子ピアノ(1名)
○プログラム…モーツァルト=グリーグ2台のピアノのためのソナタ ソナタ ハ短調 K.457 第1楽章 第2楽章 第3楽章
○メッセージ…黒部市在住の姉と札幌在住の妹の姉妹デュエットです。2014年に初めて宇奈月モーツァルト音楽祭に参加してから、今年で5回目の参加となります。モーツァルトのピアノソナタにグリーグが第2ピアノを編作した曲が全部で4曲あり、今回の曲で全曲を発表することになります。モーツァルトもピアノソナタはもともとソロの曲ですが第2ピアノが入ることにより、からみ合うメロディー、複雑なリズム、重厚に広がる和音に魅せられ、10年以上北海道と富山を行き来しながら2台ピアノの練習に励んできました。

№20 二本松 守・洋子と愉快な仲間達
9/14㊐ 13:00~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…フルート(1名)、ピアノ(4名)、歌(5~9名)
○プログラム…フルート四重奏 ニ長調第1楽章(二本松守・牧田英子)
オペラ「魔法の笛より」・魔法の鈴・フムフム~3人のかしこい少年・パパパ(二本松洋子・高桜)
スラブ舞曲OP.72:ドヴォルザーク(二本松洋子・牧田英子)
河の歌 モルダウより:スメタナ/歩く歌:林光
○メッセージ…宇奈月をザルツブルグ見立てに「街起こし」に賛同し、少しでも役に立ちたいと第1回から参加しています。モーツァルトが大好きな「愉快な仲間」が日本語で歌うオペラに「楽しさとパワー」を頂いています。「宇奈月の谷間に歌声を響かせましょう!」ワイガヤと練習している時が一番楽しいです。皆さんも一緒に楽しく歌いましょう。チャレンジ(参加)してみませんか‼

№21 富山ホルニステン
9/13㊏ 13:30~ やまびこ橋(雨天時:セレネ2F)
○楽器…ホルンアンサンブル(8名)
○プログラム…交響曲25番 ト短調 K.183(モーツァルト) 他
○メッセージ…「シンフォニア・ホルニステン主催ホルンキャンプ 2010 in愛知」に参加したアマチュアホルン愛好家4人で結成。「湯の街ふれあい音楽祭@宇奈月」での橋上演奏は既に恒例。2019年2024年と世界的ホルン奏者ラデク・バボラーク氏と入善コスモホールで共演、好評を博す。隔年開催の自主公演を令和7年11月29日に第6回演奏会を開催予定。現在に至るまで北陸三県、京都、埼玉などのホルンアンサンブル団体との交流を続けながら、元・日本フィルハーモニー交響楽団副主席奏者伊藤恒男先生(砺波市出身)のご指導を得て、さらなる表現の高みを目指している。

№22 ラブバンド
9/14㊐ 11:00~ 黒部峡谷鉄道宇奈月駅舎2F
○楽器…キーボード(14名)ドラム(1名)ベースギター(1名)エレキギター(2名)パーカッション(4名)
○プログラム…①アンパンマン、手の平を太陽に ②きらきら星 ③アイネクライネナハトムジーク ④トイ、シンフォニー ⑤マイウェイ ⑥地上の星
○メッセージ…ラブバンドは1995年6月に、音楽大好きの養護学校(知的障害)卒業生7名でスタートしました。「明るく元気に自立しようぜ!」「夢は必ずかなう」を合言葉に今年で30年を超えた活動になりました。一昨年、文部科学大臣表彰を受けました、富山県、国内だけではなく海外の福祉施設、養護学校、テーマパーク、老人施設、各イベントなどで演奏してきました。モーツァルト祭は5回目でメンバーはいつも楽しみにしています。

№23 山本桂夫(けいお)
9/14㊐ 10:30~ セレネ2Fギャラリー
○楽器…キーボード(1名)
○プログラム…ホルン協奏曲1番/「フィガロの結婚」恋の悩み知る君は/枯葉(ジョゼフ・コマズ)/ピアノソナタ15番/ワルツ3番34の2(ショパン)
○メッセージ…昨年、個人で初めて出場しました。かなり緊張して思ったよりうまくいきませんでした。今年は、少し余裕をもって演奏できるようにしたいものです。3種類の楽器に挑戦してみました。技術的にはまだまだ未熟ですが、精一杯頑張ります。

№24 碧空(あおぞら)&ひきまろ
9/13㊏ 12:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…二胡(4名)ヴァイオリン(1名)
○プログラム…アイネクライネナハトムジーク/ピアノソナタ11番k331第1楽章ロマンス/弓橋老月/雨晴情歌/モーツアルトの子守唄/少年時代/ふるさと
○メッセージ…碧空は主に高岡で二胡を愛する仲間の同好会で地域の公民館や施設などてわボランティア演奏を行なっています。音楽を愛する仲間で今回は宇奈月温泉にルーツを持つ2人の参加です。ふるさとを思って演奏したいと思います。

№25 オカリナアンサンブル・グレイス
9/14㊐ 11:00~ 旅館「延楽」
○楽器…オカリナ(3名)
○プログラム…アイネクライネナハトムジーク第2楽章
Tchaikovsky for Pops(チャイコフスキー)
異邦人(久保田早紀)
きらきら星変奏曲
Great Composers Parade ほか
○メッセージ…オカリナの音色に魅せられた県東部在住の3人です。童謡・唱歌から民謡・歌謡曲・ポップス・クラシックなど様々な楽曲の演奏を楽しんでいます。今年5月にはオーバードホールでの演奏会にも出演しました。3種類のオカリナが奏でるハーモニーをお楽しみください。

№26 出演辞退

№27 Duo Pisces(デュオ ピーシーズ)
9/14㊐ 13:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…ヴァイオリン(1名)ピアノ(1名)
○プログラム…ヴァイオリンのためのアダージョ ホ長調 K.261
ヴァイオリンのためのロンド 変ロ長調 K.269
ヴァイオリンのための論kン度 ハ長調 K.373
塚本澄子(ヴァイオリン) 塚本 哲(ピアノ)
○メッセージ…同い年で誕生月が共に3月(Pisces魚座)の夫婦デュオです。湯の街ふれあい音楽祭には2019年より今年で6回目、デュオでの参加は4回目となります。サロンコンサートや介護施設での演奏多数。

№28 黒部マンドリン・アンサンブル
9/13㊏ 14:00~ ホテル黒部
○楽器…ファーストマンドリン(2名)ギター(1名)セカンドマンドリン(2名)ベース(1名)マンドラマンドリン(3名)キーボード(1名)
○プログラム…①アイネクライネナハトムジーク
②恋とはどんなものかしら
③「きらきら星」による変奏曲
④真珠とりの唄
⑤トップ・オブ・ザ・ワールド
○メッセージ…黒部マンドリン・アンサンブルは黒部市民大学講座のマンドリン・ギター教室として誕生しました。クラシック、映画音楽、童謡など色々なジャンルに挑戦して地域に根ざしたサークルとして演奏を楽しんでいます。偉大な作曲家モーツァルトの素晴らしい曲を私たちなりに表現することを心がけて演奏したいと思います。

№29 おとなるアンサンブル
9/13㊏ 14:00~ 旅館「延楽」
○楽器…ヴィオラ(1名)ヴィオラ兼ギター(1名)チェロ(1名)
○プログラム…●モーツァルト作曲 キラキラ星変奏曲/レクイエム~怒りの日~/アヴェ・ヴェルム・コルプス
●バッハ作曲  G線上のアリア
●ケルト音楽から ケッシュ・ジグ
武隈秀昭(ヴィオラ・ギター) 高田智恵子(ヴィオラ) 才記 崇(チェロ)
○メッセージ…おとなるアンサンブルはモーツァルト音楽祭に出演するため2019年に結成し、現在はヴィオラ2名・チェロ1名の弦楽アンサンブルで活動しています。私たちは全員大人になってから、弦楽器をやりはじめたメンバーで、グループの名前「おとなる」は「大人」と「音が鳴る」の意味を合わせて名付けました。私たちの演奏のスタイルは、プロのような演奏はできないので、クラシックでは一度は聴いたことのあるような曲や馴染みのある曲を選曲したり、またクラシックをジャズで演奏したりと聴きに来てくださった方が楽しんでいただけるように工夫して演奏しています。今回お送りする曲はクラシックの定番の曲、合唱曲、ピアノ曲の弦楽アレンジ、モーツァルトのジャズアレンジ、そしてケルト音楽といろいろな音楽をお送りする予定でおります。中低音の魅力がたっぷりのそしていろんなジャンルの演奏をぜひ聴きにきてください。

№30 魚津リコーダー アンサンブル
9/13㊏ 15:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…リコーダー(4名)
○プログラム…アイネ・クライネ・ナハトムジーク 他
○メッセージ…今年も宇奈月モーツァルト音楽祭で演奏できることを嬉しく思っています。今回は聴いてくださる皆さんがアッと驚く企画を考えていますのでお楽しみに!

№31 fleurire(フル―リール)
9/14㊐ 13:30~ 烏帽子山荘
○楽器…フルート(3名)
○プログラム…『魔笛』序曲/ディベルティメント第3番
○メッセージ…2011年に3人のフルーティストで結成。結婚式の挙式や各種イベントで演奏活動をしております。モーツァルト音楽祭には、第2回から参加させていただいており、全曲モーツァルトのプログラムで演奏することは、毎回とても楽しみにしております。今回も全曲モーツァルトのプログラムで演奏予定です。どうぞ宜しくお願いします。

№32 Takano & Miyuki
9/14㊐ 12:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…フルート(1名)ピアノ(&Sop)(1名)
○プログラム…モーツァルトフルートソナタKV11/アヴェ・ヴェルム・コルプス/私は鳥刺し など
○メッセージ…18世紀末に制作されたフルートを使い、モーツァルト活躍当時の音をお楽しみください。

№33 濱藤&アマですWクラ五重奏団
9/13㊏ 14:30~ 延対寺荘
○楽器…ヴァイオリン(2名)ビオラ(1名)チェロ(1名)クラリネット(1名)
○プログラム…ディベルティメント K.136 第1楽章(モーツァルト)
クラリネット五重奏曲 第2楽章(モーツァルト)
クラリネット五重奏曲 第1楽章(ブラームス)
Vn:寺﨑、澤泉 Va:大森 Vc:三角 CL:濱藤
○メッセージ…クラリネット五重奏曲として、有名なモーツァルトとブラームスの2曲から2つの楽章を選んで演奏します。一緒に演奏することが少ない弦楽四重奏とクラリネットの組み合わせによる音のハーモニーをゆっくりとお楽しみください。

№34 松田梨子(りこ)&わこ
9/14㊐ 13:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…ピアノ(2名)
○プログラム…ソナタK.V.311/ソナタK.V.576/オペラ『フィガロの結婚』序曲/オペラ『魔笛』序曲
○メッセージ…1回目から参加させて頂いており、毎年この音楽祭を楽しみにしています。1回目の時は小学生だった私も姉も今は社会人として働いています。2人で練習できる時間がなかなかとれないこの頃ですが、楽しく演奏できるよう練習を頑張ります!

№35 ViVa・Sun
9/13㊏ 15:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…ピアノ(1名)ソプラノ(2名)メゾソプラノ(2名)アルト(2名)
○プログラム…①クローエに(An Chloe)モーツァルト
②泣かせて下さい 歌劇「リナルド」よりアリア(G.F.ヘンデル)
③Singt ein neuesLied dem Herrn(モーツァルト)
④Ave Maria 歌劇「カバレリア・ルスチカーナ」より(マスカーニ)
⑤Panis Angelicus(セザール・フランク)
⑥オー・シャンゼリゼ
○メッセージ…「音楽は人と人とも継ぐ」をモットーに音楽活動をしています。モーツァルト音楽祭には2013年より出演させていただいています。沢山の人とのふれあいをこの宇奈月で音楽を通してできたことに感謝しています。今年もモーツァルト音楽祭に出演できた喜びをお伝えできるように心を込めて歌います。

№36 富山ツイッターピアノの会
9/13㊏ 15:30~ ホテルやまのは「鳳凰ルーム」
○楽器…ピアノ(2名)
○プログラム…ピアノ・ソナタK.N9-311(Ddur)第一楽章 第三楽章(堀内京子)/自作曲 6つの変奏曲(笹島陽子)
○メッセージ…ツイッターピアノの会とはピアノ好きによるピアノの弾き合い会です。ピアノの好きな方であればどなたでも参加可能です。ピアノ連弾や練習中の曲、暗譜でなくてもOKの「ゆる~い弾き合い会」です。ピアノ以外の楽器の方もご参加したりしてます。ついぴと名乗っていますが、会員名簿や年会費はなく、無理せず参加したい時に申し込む形です。全国的に札幌から沖縄までありますが、富山は一昨年の8月から始まり現在では6回目まで開催しています。

№37 オカリナぽっぽの会
9/13㊏ 13:30~ サン柳亭
○楽器…オカリナ(8名)
○プログラム…キラキラ星/しゃぼん玉(野口雨情)/赤とんぼ(三木露風)/赤い靴(野口雨情)/夕焼け小焼け(中村雨虹)/星に願いを(Leigh Harline)/少年時代(井上陽水)/こきりこ節/おわら節
○メッセージ…皆様こんにちにはオカリナぽっぽの会です。2017年~19年にふれあい音楽祭に参加させて頂きました。昨年、久しぶりに「サン柳亭」さんと実行委員会さんのおかげで演奏することができまして大変喜んでおります。今年も「サン柳亭」さんの許可を頂きましたので、高齢でもあり、拙い演奏ですがどうか今年もよろしくお願い致します。

№38 モーツァルトにクラクラ
9/14㊐ 10:00~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…クラリネット(2名)ピアノ(1名)
○プログラム…フィガロの結婚アリア集/レイクサイドダイアリ(K.Ushida)/ケーゲルシュタット トリオより第3楽章
○メッセージ…私たちモーツァルトにクラクラは3人のメンバーでラリネットでの曲を演奏いたします。今年もこの時期が来たということでモーツァルトにクラクラの定番曲であるケーゲシュタットトリオの第3楽章とクラリネット3重奏曲のレイクサイドダイアリをより良く仕上げていきたいと思います。

№39 Piacevole(ピアチェーヴォレ)
9/14㊐ 14:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…トーンチャイム(4名)
○プログラム…トルコ行進曲
「四季」より春・秋(ビバルディ)
アメージング・グレース(讃美歌)
アヴェ・マリア(グノー)
秋のメドレー まっかな秋・どんぐりころころ・まつぼっくり
ふるさと(岡野貞一)
ヴォルフガングの玉手箱 ~モーツァルト名曲メドレー・リレー~
○メッセージ…私たちは、2024年5月にまるで運命のように会うべくして出会い、息の合った仲間4人で結成された『トーンチャイム演奏グループ』です。一般的に、トーンチャイムは多人数で、一人2・3本ずつ担当して演奏することが多い楽器ですが、私たちは、一人1セット(27音)を担当し、4人4セット(108音)のトーンチャイムを操り演奏します。知っている限りでは、この演奏形態は、日本又は世界でも唯一かと思います。吹奏楽・ピアノ・エレクトーン・ハンドベル・グラスハープ等々、ひとりひとり豊かな音楽歴を持ち、それらを生かした演奏、又音楽感が同じで初めての曲でも2回目には調和がとれ、演奏を楽しめる素敵なグループです。心地よい音色で癒しの不思議な響きを創り上げられる快適なひとときをお楽しみ下さい。

№40 Harmonyハルモニー)
9/14㊐ 15:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…電子オルガン(1名)ピアノ(1名)
○プログラム…きらきら星変奏曲
アルプスメドレー
赤とんぼ
タイスの瞑想曲(J.マスネ)
汽車メドレー
くるみ割り人形メドレー(チャイコフスキー)
○メッセージ…富山県生まれ石川県在住、新潟県生まれ富山県在住の音楽講師(ピアノ、電子オルガンetc.)の2人です。Harmony(ハルモニー)とは「調和」「一致」「和声」などよく釣り合って整っていることや、高さが違う音を同時に出して音楽的効果を生み出す現象を意味する英語表現です。Harmony効果のように、演奏会場の雰囲気と調和し、私たちで奏でるハーモニー(和声)が聞いてくださっている皆様の気持ちと一致し、心和らぐ豊かな空間になってほしいと願い、演奏をしたいと思います。ピアノの音色を中心として創り上げるアコースティック的な雰囲気をお楽しみください。

№41 エスポワール・ギターアンサンブル
9/13㊏ 12:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…クラシックギター(19名)
○プログラム…アイネ・クライネ・ナハトムジーク
○メッセージ…私達エスポワールギターアンサンブルは50代から80代までの、演奏楽器がクラシックギターだけの合奏団です。ギター合奏が持つ優しく温かい音色と響きを少しでも楽しんでいただけるように演奏します。

№42 ライアースタジオ・オーロラ
9/14㊐ 15:30~ ホテル黒部
○楽器…ライアー(15名)
○プログラム…メヌエットニ長調 アンダンテ
精霊の踊り(グルック)
ファニーパワー(オカロラン)
夕焼け小焼け
星に願いを
○メッセージ…ギリシャ神話に出て来る天使が持っている竪琴のような楽器、ライアーです。天から降って来るような音色に惹かれて、スタジオを設立して9年が経ちました。今回が8回目の出演です。優しく繊細な音色を出すのは、とても難しいのですが、綺麗な音色をなるべく損なわないように、皆さまに届けられたらと思います。

№43 音楽教室きてぃ・みゅーじっくるーむ
9/14㊐ 10:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…ピアノ(10名)
○プログラム…ウィーンソナチネ 第6番 第1楽章/メヌエットF dur/アレグロK3/小ロンドト短調KV15s/ソナタの終曲KVAnh109bNo.6/ピアノソナタ KV545 全楽章
○メッセージ…私たちは入善町朝日町富山市にある音楽教室きてぃ・みゅーじっくるーむでピアノを習っています。今年4月には40周年記念コンサートを行いました。モーツアルト音楽祭も初回から続けて出演しています。生徒や受講生さんが「ぜひ参加したい」と言ってくださるのがうれしいです。モーツアルトを身近に感じ勉強できるいい機会になっています。聞いてくださるお客様のために、夏休み中練習しました。どうぞ聞いてください。

№44 中山芳夫
9/14㊐ 12:30~ セレネ2Fギャラリー
○楽器…鼻笛奏者(1名)
○プログラム…モーツァルト 魔笛(夜の女王アリア)/アヴェ・ヴェルム・コルプス/トルコ行進曲
○メッセージ…ノーズフルート(鼻笛)演奏家 2023全国鼻笛準グランプリ受賞 1978年桐朋学園在学中ボストン交響楽団(小澤征爾指揮)交響詩「ローマの松」にトロンボーン奏者として出演

№45 富山県声楽家協会
9/14㊐ 11:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…声楽(4名)ピアノ(1名)
○プログラム…
○メッセージ…富山県声楽家協会です。富山にゆかりのある声楽家による団体で、歌の素晴らしさを伝えるために毎年自主公演のコンサートや、出張コンサート(規模の大小問わず)等、精力的に活動しております。

№46 宇奈月温泉つべつべキッズ
9/14㊐ 15:00~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…合奏(鍵盤ハーモニカ、ピアノ、リコーダー、大太鼓、鉄琴、小太鼓、シンバル、他)
○プログラム…きらきら星/魔法の鈴/おもちゃのシンフォニー 他
○メッセージ…地元の宇奈月温泉を中心に構成した子供たちのグループです。子供の頑張っている可愛い演奏をお聞きください。地元の宇奈月温泉を中心に構成した子供たちのグループです。子供の頑張っている可愛い演奏をお聞きください。

№47 ささじまピアノ教室
9/13㊏ 13:30~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…ピアノ(6名)
○プログラム…魔法の笛(連弾)/幻想曲ハ短調(ピアノソロ)/ソナタ第2楽章(ピアノソロ) など
○メッセージ…高岡市にある「ささじまピアノ教室」です。今回、生徒さんから「出演してみたい!」という声が上がり、はじめてモーツァルト祭に参加させていただくことになりました。当日は、生徒さん4名によるピアノソロ演奏のほか、姉弟や親子による連弾、そして講師によるハープもお届けします。あたたかい気持ちで見守っていただけると、普段とは少し違う舞台の雰囲気や、温泉街のあちこちで音楽が流れる特別な空間が、生徒さんたちにとって大きな励みとなることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

№48 Musica Amicus(ムジカ・アミーカス)
9/13㊏ 15:00~ グランヴィリオホテル宇奈月温泉
○楽器…フルート(1名)、クラリネット(3名)、アルトサックス(2名)、テナーサックス(2名)
○プログラム…キラキラ星変奏曲/魔笛より抜粋
○メッセージ…私たちは、モーツァルト音楽祭や交響する氷見、ウィークエンドコンサートなどで演奏しています。団体名はラテン語で「音楽仲間」という意味ですが、メンバーみんなが心から音楽を楽しみ、一緒に音楽を作り上げる仲間でありたいという思いを込めています。今はクラリネットとサックスのメンバーが中心となって月2~3回程度集まり、クラシック曲からジブリなどの親しみやすい曲を中心とした木管アンサンブルを楽しんでいます。練習は笑いがたえない楽しい雰囲気で、活発な意見交換を通してみんなで曲を作り上げていくスタイルの「全員が主役」の団体です。

№49 杉田 茂&佐藤晴美
9/14㊐ 14:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…クラリネット(1名)ピアノ(1名)
○プログラム…クラリネット協奏曲K622より第一、第二楽章
○メッセージ…2016年より、ピアノの佐藤晴美さんとともに年一回の演奏会を行っています。今年の4月29日に10回目を終えました。私(杉田)のクラリネットと佐藤さんのピアノを中心とした演奏会です。ブラームスの2曲のソナタ作品120の1、2(クラリネットとピアノのためのソナタ)を中心に、モーツァルト、シューマン、ウェーバー、サン・サーンスのクラリネット曲を演奏してきました。佐藤さんは主にショパンとラフマニノフのピアノ曲を演奏してきました。宇奈月のモーツァルト音楽祭には昨年初めて出演することができました。

№50 中平 寧(なかひらやすし)高林 朝子たかばやしあさこ)宮腰 菜穂子(みやこしなおこ)
9/13㊏ 15:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…ヴァイオリンとピアノ (1名)ピアノ (2名)
○プログラム…①アイネ・クライネ・ナハトムジーク(ヴァイオリン:中平  寧 ピアノ:1,3楽章 宮腰菜穂子・2,4楽章 高林 朝子)
②ゴールドベルク変奏曲 アリア 第1変奏(バッハ) ピアノ:中平 寧
③「アヴェ・ヴェルム・コルプス」ヴァイオリン:中平 寧 ピアノ:宮腰菜穂子
④「G線上のアリア」(バッハ作曲)ヴァイオリン:中平 寧 ピアノ:高林朝子
○メッセージ…アマチュアピアノサークル内で結成した、ヴァイオリンとピアノのユニットです。県内のイベントなどで活動しています。

№51 音のわ音楽教室
9/13㊏ 13:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…ピアノ (8名)
○プログラム…①かえるのがっしょう:土肥利琴
②さあ、ワルツをおどろう(W.ギロック):小林 陣 エウへニオ
③アレグロ変ロ長調:牧田好乃佳
④メヌエットハ長調:坂本ひなた
⑤インディアンのおどり(W.ギロック):久世啓登
⑥とりがなく(J.バスティン)・森の妖精(W.ギロック):平井 燈
⑦アラベスク(ブルグミュラー)・優美(ブルグミュラー):浅井實充
⑧エンターテイナー(S.ジョプリン):山崎陽葵
○メッセージ…上市町・滑川市の音のわ音楽教室です。「笑顔で!楽しく!音楽を!」が教室のモットーです。日頃は1歳からの小さなかわいいお友達もリトミックを通して音楽に合わせて身体を動かしたりいろいろな楽器に触れたりしながら楽しく活動しています。今日は教室のピアノ部門の年少さんから小学校高学年までのお友達のピアノ演奏です。モーツァルト音楽祭を楽しみに胸をわくわくさせながら練習してきました。喜び!いっぱい‼キラキラ笑顔で最後まで弾きたいと思います。応援よろしくお願いします‼

№52 虹の音(にじのね)・野の花
9/13㊏ 13:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…オカリナ (8名)唄 (1名)
○プログラム…鉄腕アトム/五月の歌(モーツァルト)/アイネクライネ2/アイネクライネナハトムジーク3楽章/こきりこ節/越中おわら節/麦や節/アンパンマンのマーチ/踊りあかそう
○メッセージ…歳を重ねることは大変です。一緒に参加していた仲間が病気になったり、一人冥途の土産を持って旅立って行ってしまいました。2012年(第3回)~2014年(第5回)に出演している「野の花」2022年からは同じ指導者の元でオカリナを楽しんでいる「虹の音」が一緒です。何か目標を持ってとの指導者の方針で、モーツァルト祭を掲げて日々練習を積んで来ました。みんなが元気で頑張った分だけ喜びが大きいです!オカリナの音色の一時をお楽しみください!

№53 のくちゅーるフルートアンサンブル
9/14㊐ 13:30~ 総湯「湯めどころ宇奈月」
○楽器…フルート(4~5名)
○プログラム…アイネ・クライネ・ナハトムジーク、木星のファンタジー ほか
○メッセージ…魚津市を拠点に活動している社会人吹奏楽連盟ら・こんせーる・のくちゅーるのフルートメンバーです。毎年楽しく参加させていただいていますが、今回はアルトフルートやバスフルートを使用した曲も演奏予定です。コンサートフルートならではの音色、そして特殊管の音色にもご期待ください!

№54 宮下幸子 藤本直子(みやしたゆきこ ふじもよなおこ)
9/13㊏ 14:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…声楽(1名)ピアノ(1名)
○プログラム…すべて声楽とピアノ
『エクスルターテ・ユビラーテ』KV.165 (158a) W.A.モーツァルト
「今の歌声は」(歌劇『セビリアの理髪師』より ロジーナのアリア) G.ロッシーニ 他
○メッセージ…コロナ禍前に、宇奈月モーツァルト音楽祭に寄せていただき、再訪したいと希望しつつ数年。久しぶりのエントリーとなります。モーツァルトとロッシーニを連れて参加させていただければと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

宮下幸子
図書館情報大学大学院修了。山梨大学大学院教育学研究科を声楽で修了。イタリア文化会館大阪の奨学金を利用し、数度の渡伊。研鑽を積む。声楽を牧野正人、音楽学を荒川恒子に師事。

藤本直子
同志社女子大学音楽学部ピアノ専攻卒業。井村起代江、澤佳津子、辻本澄子、中村展子の各氏に師事。奈良県音楽芸術協会会員。

№55 ホタルイカ石井
9/14㊐ 11:00~ セレネ1Fロビー
○楽器…ピアノ(1名)
○プログラム…クラヴサン曲集第1巻第3組曲「ロンド」(かっこう):ダカン
ロンド k.485:モーツァルト
ロンド Op.51-1:ベートーヴェン
○メッセージ…定年退職後、好きな曲をあちこちで弾いて楽しんでいます。

№56 アンサンブルうみぶどう
9/14㊐ 11:00~ セレネ3階小ホール
○楽器…ヴァイオリン(2名) ヴィオラ(1名) チェロ(1名) +1名
○プログラム…オペラ座の怪人(ロイド ウェバー)/ディベルティメントK.136(モーツッァルト)/ガボット(バッハ) など
○メッセージ…4年目の参加となります。毎年楽しく心地よく演奏させていただき感謝でいっぱいです。去年に引き続き1曲はキッズも参加予定です。皆様にお会いできるの楽しみにしています。

№57 ラムチョップデュオ
9/14㊐ 13:30~ セレネ2Fギャラリー
○楽器…ヴァイオリン(1名) ヴィオラ(1名)
○プログラム…ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲K.424より1楽章(モーツッァルト)/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 第2番より1楽章(プレイウェル)/アヴェマリア(カッチーニ)など
○メッセージ…4年目の参加となります。毎年あたたかいお客様と楽しい時間を過ごさせていただき嬉しいです。今年のモーツァルトはK.424に挑戦します。宇奈月で皆様とお会いできるのを今年も楽しみにしています、よろしくお願いします。

№58 畠山美佳子ピアノ教室
9/14㊐ 11:00~ ホテルやまのは「鳳凰ホール」
○楽器…ピアノ(6名)
○プログラム…モーツァルト 6つのウィーンソナチネより 第1番 第2番 第4番 第6番(抜粋)
モーツァルト 4手のためのソナタ ハ長調 Kv,521 より 第2楽章
稲葉真歩 加藤暢乃 山﨑桃子 老月理子 濱田律子 畠山美佳子
○メッセージ…海のそばのピアノ教室から宇奈月温泉へ、黒部川を遡ってきました。中学生以上のやや大人なメンバーです。モーツァルト難しいけれど大好き。いつかザルツブルグへ行ったみたい女子で参加します。

№59 藪下将司(やぶしたまさし)
9/13㊏ 14:30~ やまのは
○楽器…ピアノ(1名)
○プログラム…モーツァルトソナタ K545 ハ長調
アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章 ほか
○メッセージ…2023年群馬国際音楽コンクール YouTube・ストリートピアノ部門銀賞。2025年 第26回ショパン国際ピアノコンクールin asia ショパニスト部門 奨励賞 新潟大学教育人間科学部音楽教育専修卒業。ウィーンにて、アレクサンダー・イェンナー氏のマスタークラスを受講。2015年 第9回横浜国際音楽コンクール 審査員特別賞。2021年東京国際芸術協会海外音楽大学マスタークラス派遣助成オーディション准合格。2024年 第6回日本奏楽コンクールピアノ部門第3位。これまで、愛知セントラル交響楽団のメンバーと共演。オーディションを経て「いしかわ・金沢風と緑の楽都音楽祭」にソロ・連弾で出演。
2020年富山市芸術創造センター主催のグランドピアノ6台を用いた特別演奏企画「6台ピアノによるボレロとラプソディ・イン・ブルーメドレー」に出演。https://youtu.be/ZUTGpXJhWEg
琴とピアノのコラボにもチャレンジし、サロンコンサートを企画し好評を得る。

二児の父の傍らピアノと琴を愛好する社会人として、子育て支援センターでのコンサート出演など、地元を拠点に演奏活動を幅広く行っている。

№60 和玲の会(わりょうのかい)
9/13㊏ 13:00~ ホテル桃源
○楽器…琴(1名)フルート(1名)キーボード(1名)
○プログラム…メヌエット変イ長調 K.V.109
ホルン協奏曲第1番第1楽章
ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467 第2楽章
ソナタ悲愴 第2楽章(ベートーヴェン)
白鳥(サン・サーンス)
マイ・ハート・ウィル・ゴーオン
LOVE(ベルト・ケンプフェルト)
○メッセージ…和玲の会は平成16年9月結成。和楽器(箏)と洋楽器(フルート・キーボード)のアンサンブルによる演奏やコミュニケーションをとり、参加者全員がふれ合えるような活動をしています。
砂子田義子(筝) 佐藤美和(フルート) 川越妙子(キーボード)