黒部市芸術創造センター セレネ

イベント情報・ブログ・トピックス

アーティストinくろべ青少年交流事業 最後の秘境からやって来た若き音楽家たちVol.6【終了しました】

[開催日] 2025年9月27日㊏開催
イベント情報

コンサート名の「最後の秘境」は、累計22万部を超える大ベストセラーとなった書籍『最後の秘境・東京藝大』(二宮敦人著・新潮社)にちなみ、最後の秘境(東京藝術大学)からやってきた若き才能が黒部の秘境で大自然とふれあい演奏するという意味が込められています。このコンサートは、2020年からはじまり、今回6回目のコンサートとなります。今回も青少年とのコラボレーション演奏も予定されており、未来を担う地元の青少年と藝大の皆さんのコラボレーション演奏も!お楽しみに!


【日時】2025年9月27日(土) 開演|14:00 開場|13:30

【会場】セレネ4Fホール

【チケット】一般2, 000円 高校生以下/無料(全自由席)※未就学児入場不可

【プレイガイド】セレネ窓口・コラーレ窓口・チケットぴあ[Pコード305868]・※アーツナビ終了しました

尚、高校生以下の無料チケットにつきましては、セレネ窓口もしくはコラーレ窓口でお渡しします。


[出演]

岩崎花保(フルート)Iwasaki Kaho

©Ayane Shindo

東京藝術大学附属高校、東京藝術大学卒業。同大学大学院修了。現在、東京藝術大学非常勤講師として後進の指導にあたる。第15回日本クラシック音楽コンクール中学校の部全国大会第1位、第61回全日本学生音楽コンクール高校の部全国大会第1位、第13回万里の長城杯国際音楽コンクール一般部門第1位など様々なコンクールで入賞。オーケストラへの客演、ミュージカル、スタジオレコーディングで演奏する他、YouTuberとしても活動している。

 

田邊奏貴(オーボエ)Tanabe Soki

©Ayane Shindo

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。デヴィ夫人主催による「イブラ・グランド・アワード・ジャパン」第4回大会管打楽器部門にて第1位を受賞。副賞として、カーネギーホール及びシチリア島イブラにて演奏。テレビ朝日「題名のない音楽会」にsaigo ensemble★7として出演。自主公演の企画運営や日本各地の吹奏楽、オーケストラ団体に客演する傍ら、出身地である千葉県を中心に後進の指導にもあたる。

 

古賀朝也(ファゴット)Koga Tomoya

©Ayane Shindo

逗子開成高等学校を経て、東京藝術大学を首席で卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、台東区長賞を受賞。皇居内桃華楽堂に於いて開催された、令和6年度音楽大学卒業生演奏会に出演。第39回日本管打楽器コンクールにて第1位受賞。併せて文部科学大臣賞、東京都知事賞を受賞。これまでに藝大フィルハーモニア管弦楽団とモーツァルトのファゴット協奏曲、ジョリヴェのファゴット協奏曲を共演。NHK-FM『リサイタル・パッシオ』に出演。

 

白戸麻未(ホルン)Shirato Asami

札幌大谷大学芸術学部音楽学科卒業後、桐朋オーケストラアカデミー研修課程を修了し、東京藝術大学別科卒業。第25回KOBE国際音楽コンクール優秀賞及び神戸市教育委員会賞を受賞。平成30年度新進演奏家育成プロジェクトオーケストラシリーズにて現田茂夫氏指揮札幌交響楽団と共演。PMF2021アカデミー生。ホルンを故山下晴生、故橋本敦、井手詩朗、日髙剛、勝俣泰、豊田実加各氏に師事。現在洗足学園音楽大学演奏補助要員。

 

芝 宏輔(チューバ)Shiba Kosuke

千葉県出身。東京藝術大学卒業。卒業時に第31回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。第24回コンセール・マロニエ21金管楽器部門入選。第7回秋吉台音楽コンクールチューバ部門入選。第30回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール管楽器部門優秀賞受賞。現在は国内のプロオーケストラ、吹奏楽団等を中心に活動。これまでにチューバを稲川榮一、池田幸広の両氏に師事。ぱんだウインドオーケストラコアメンバー。

 

時津りの(クラリネット)Tokitsu Rino

13歳よりクラリネットを始める。福岡第一高校音楽科を経て、東京藝術大学を卒業。これまでにクラリネットを小田美代子、藤井一男、三界秀実、サトーミチヨ、野田祐介の各氏に師事。室内楽を蠣崎耕三、三界秀実、和久井仁の各氏に師事。第43回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。

 

笠間勇登(トロンボーン)Kasama Yuto

日本フィルハーモニー交響楽団副首席トロンボーン奏者。福島県立湯本高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。トロンボーンを古賀慎治、黒金寛行各氏に師事。2019年度セイジ・オザワ松本フェスティバルに参加。公益財団法人青山音楽財団 2021年度奨学生。在学中、東京藝術大学奏楽堂モーニングコンサートにて藝大フィルハーモニアと共演。東京藝術大学同声会新人賞ならびに、取手市長賞を受賞。

 

小林公哉(打楽器)Kobayashi Kimiya

長野県上田高等学校を経て、東京藝術大学卒業、同大学院を修了。打楽器を荻原松美、佐藤美和、杉山智恵子、藤本隆文の各氏に師事。中村功氏のマスタークラスを受講。第一回サントミューゼ新進演奏家リサイタルオーディションにて優秀賞を受賞。第38回打楽器新人演奏会にて最優秀賞と審査員特別賞(第2位)を受賞。現在プロフェッショナル・オーケストラに打楽器奏者として賛助出演。パーカッショントリオ「SIGNAL」のメンバー。

 

正住真智子(ピアノ)Shoju Machiko

東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て、同大学院修士課程修了。学内でアリアドネ・ムジカ賞、アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞、同声会賞を受賞。迫昭嘉指揮・藝大フィルと共演。ブダペスト、東京などでのソロリサイタルをはじめ、オランダコンセルトヘボウなど各地での演奏会に出演。また、アンサンブルピアニストとして多くの演奏家と共演。2018年〜2022年度、東京藝術大学音楽学部ピアノ科非常勤講師。

 


コラボレーション演奏参加者を募集!

「となりのトトロ」を東京藝術大学のプロの音楽家と一緒に演奏してみませんか?

●日時 9月27日(土)14:00~16:30
●会場 黒部市芸術創造センターセレネ
●対象 黒部に在住または通学している中学1年生~高校3年生
●楽器 金管、木管、打楽器
●申込 申込みフォームからお申込みください。
●申込期限 8月22日(金)
●問合せ 生涯学習文化課
TEL 54-2764

 

中高生スケジュール

9/27(土)
【11:00~12:00 ①リハーサル及び技術指導】
コンサートを前にコラボ演奏曲「となりのトトロ」のリハーサルをします。若き天才から上手に弾くためのテクニックや表現力などを伝授してもらいましょう!
【12:00~13:00 ②昼食】
【14:00開演 ③コンサート鑑賞】 東京藝術大学のお兄さん、お姉さんが耳なじみのある曲をご用意くださいました。超一流の演奏を五感で体感しましょう!
【14:00開演④コンサートコラボ演奏】 「となりのトトロ」のコラボレーション演奏をします。プロの音楽家と一緒に演奏しましょう!

主催/黒部市・黒部市教育委員会 共催/黒部市芸術創造センター 協力/東京藝術大学

お問い合わせ/黒部市生涯学習文化課 ℡0765-54-2764(平日9:00-17:00)

チケット・会場お問い合わせ/黒部市芸術創造センター ℡0765-62-2000(9:00-17:00無休)